Tuesday, 15 May 2012

【開催情報】活版ワークショップ・イベント開催状況 2012年7月版

7月開催の活版WSは以下の通り。

【7月29日(日)】
京都精華大学版画コース 活版印刷を体験しよう!/2012年7月29日(日)【京都市左京区】※終了

【7月28日(土)】
活版倶楽部(東京) 活版印刷ワークショップ 【東京都台東区】※終了
ジョウモウ大学 【第3回】震災の影響で散乱してしまった活字を分類して、棚に戻す現状復帰のお手伝い!【群馬県高崎市】※終了
なにわ活版研究所 たこ焼き&活版のユルワークショップ【大阪市北区】※終了
築地活字 活版活字鋳造見学体験会【横浜市南区】※終了

【7月27日(金)】
youipress 活版印刷ワークショップ【東京都武蔵野市】※終了

【7月26日(木)–8月22日(水)】
活版印刷×タイボグラフィ/LONDONxTOKYOxFUKUOKA ー活版コミュニケーションと タイポグラフィのメッセージー【福岡市中央区】

【7月21日(土)】
活版工房 第45回活版印刷ワークショップ ~初心者向けアラビア文字名刺編~【東京都中央区】※終了
ベイレタープレス 活版印刷ワークショップ【横浜市西区】※終了
PLY. activity / “TOUCH the Letterpress Printing”【東京都大田区】※終了

【7月19日(木)】
youipress 活版印刷ワークショップ【東京都武蔵野市】※終了

【7月14日(土)】
トランクデザイン 活版印刷ワークショップ【兵庫県芦屋市】※終了

【7月13日(金)】
トランクデザイン 活版印刷ワークショップ【兵庫県芦屋市】※終了

【〜7月8日(日)】
荻窪活版室2012【東京都杉並区】※終了

【7月7日(土)】
PLY. activity / “TOUCH the Letterpress Printing”【東京都大田区】※終了

【7月6日(金)】
荻窪活版室2012 活版ナイト <六次元>【東京都杉並区】※終了

【7月3日(火)】
荻窪活版室2012 鋳造見学会 <佐々木活字店>【東京都新宿区】※終了

【7月1日(日)】
ハチマクラ 『紙とあそぶ月間!』活版印刷ワークショップ<つるぎ堂>【東京都杉並区】※終了

Saturday, 21 April 2012

【開催情報】活版ワークショップ・イベント開催状況 2012年6月版

6月開催の活版WSは以下の通り。

【2012年6月4日(月)〜6月22日(金)】
せんだいメディアテーク smtメディアカプセル 活版印刷ワークショップ・展示【仙台市青葉区】終了

【2012年6月27日(水)〜7月8日(日)】
荻窪活版室2012【東京都杉並区】※入場無料

【6月30日(土)】
ハチマクラ 『紙とあそぶ月間!』活版印刷ワークショップ<つるぎ堂>【東京都杉並区】終了
荻窪活版室2012 オープニングパーティー<西荻紙店>【東京都杉並区】終了
PLY. activity / “TOUCH the Letterpress Printing”【東京都大田区】終了

【6月27日(水)】
山櫻SAKURA TERRACEトークショー 「活版印刷は、いったいどこに向かおうとしているのか?」〜2007年、それは始まった〜【東京都墨田区】終了
youipress 活版印刷ワークショップ【東京都武蔵野市】終了

【6月24日(日)】
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展、vol.4 オリジナルの版でエンボス体験!【東京都千代田区】終了
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展、vol.2 オリジナル封筒&ミニカードセットを刷ろう!【東京都千代田区】終了

【6月23日(土)】
なにわ活版研究所 6月度活版ワークショップin大阪【大阪市北区】終了
エフ・ディデザイン塾 高岡重蔵 講演会「欧文活版から世界を見つめて」【福岡市中央区】終了
ベイレタープレス 活版印刷ワークショップ【横浜市西区】終了
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展、vol.4 オリジナルの版でエンボス体験!【東京都千代田区】終了
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展、vol.2 オリジナル封筒&ミニカードセットを刷ろう!【東京都千代田区】終了
トランクデザイン 活版印刷ワークショップ【神戸市垂水区】終了

【6月17日(日)】
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展vol.3 ネガに手描きで手作り製版!【東京都千代田区】終了
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展、vol.1 活版名刺を刷ろう!【東京都千代田区】終了
【株式会社大伸】活版印刷ワークショップ【埼玉県越谷市】終了

【6月16日(土)】
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展、vol.3 ネガに手描きで手作り製版!【東京都千代田区】終了
つる9テン『水玉びより 水玉だより』展、vol.1 活版名刺を刷ろう!【東京都千代田区】終了
PLY. activity / “TOUCH the Letterpress Printing”【東京都大田区】終了
築地活字 活版活字鋳造見学体験会【横浜市南区】終了
活版倶楽部プライベートプレス・ワークショップ【福岡市城南区】終了
【株式会社大伸】活版印刷ワークショップ【埼玉県越谷市】終了

【6月10日(日)】
せんだいメディアテーク smtメディアカプセル 活版印刷ワークショップ【仙台市青葉区】終了

【6月9日(土)】
せんだいメディアテーク smtメディアカプセル 活版印刷ワークショップ【仙台市青葉区】終了
活版倶楽部プライベートプレス・ワークショップ【福岡市城南区】終了

【6月3日(日)】
PAPERI 出張活版ワークショップ【福岡市南区】終了

【6月2日(土)】
活版工房 第44回活版印刷ワークショップ ~初心者向け和文名刺編~【東京都中央区】終了

Monday, 2 April 2012

【開催情報】活版ワークショップ・イベント開催状況 2012年5月版

【4月7日(土)–5月27日(日)】
市立小樽文学館 企画展「活版印刷物語」【北海道小樽市】※終了

【5月27日(日)】
オールライト工房 Muli bwanji?—How are you? from Zambia!【東京都世田谷区】※終了
大伸×カキモリ 自分で作る・活版印刷のオリジナル便箋【東京都台東区】※終了

【5月26日(土)】
オールライト工房 Muli bwanji?—How are you? from Zambia!【東京都世田谷区】※終了
大伸×カキモリ 自分で作る・活版印刷のオリジナル便箋【東京都台東区】※終了
なにわ活版研究所 5月度活版ワークショップin大阪【大阪市北区】※終了
築地活字 活版活字鋳造見学体験会【横浜市南区】※終了
活版倶楽部プライベートプレス・ワークショップ【福岡市城南区】※終了

【5月19日(土)】
SUNNYBOYBOOKS「活版と本vol.1-活字を組んで表紙(ポストカード)を刷る-」【東京都目黒区】※終了
活版倶楽部プライベートプレス・ワークショップ【福岡市城南区】※終了

【5月12日(土)、13日(日)】
URBAN RESEARCH DOORS×関西活版倶楽部 母の日オリジナルメッセージカードワークショップ【大阪市中央区】※終了

【5月7日(月)–12日(土)】
❖【event calendar追加】文林堂 印刷回顧展【福岡市城南区】※終了

Thursday, 15 March 2012

ベントン彫刻機の特許登録日時について

突然ですが、ベントン彫刻機の特許登録日時について。


Punch Cutting Machine


United States Patent and Trademark Officeより)

特許出願日時:1884年2月29日
登録日時:1885年10月6日
特許番号:327,855

事務的な誤りまたは書き誤り(clerical error)により一度取消。

再登録日時:1885年12月22日
特許番号:332,990

名前の通り、この時の彫刻機は父型を彫る機械だったことに注意。
この時の所属会社はBenton, Waldo & Co.(→詳しい解説:リン・ボイド・ベントンと所属先

詳細は、以下の特許情報をどうぞ。


この後改良されて、


Matrix and Punch Cutting Machine


United States Patent and Trademark Officeより)

特許出願日時:1899年2月17日
登録日時:1906年1月9日
特許番号:809,548

直接母型も彫れるようになる。
この時の所属会社はAmerican Type Founders (ATF)(→詳しい解説:リン・ボイド・ベントンと所属先

詳細は、以下の特許情報をどうぞ。


おわりに

ベントン彫刻機の資料に当たると、日本語文献ではちょっと誤解を生みそうな箇所が散見されるので以下に補足してみる。

考案日時について
1884年と1885年とがあるが、特許を取ったものは実は3代目で、この3代目を特許出願したのが1884年、登録が1885年なので、考案自体は1884年以前となる。まだ手元の資料を精読していないので、今のところはここまでしか知り得ていないので悪しからず。

何を彫る機械か
1885年に特許登録された彫刻機は父型を彫るためのもので決して母型を彫るためのものではなかった。母型も彫れる彫刻機は1906年に特許登録された彫刻機の方。

ベントン本人の所属先
1892年に米国内23の活字鋳造所が合同してAmerican Type Founders (ATF)が設立し、そのうちの1社がベントンが共同経営していたBenton, Waldo & Co.であった。故に1885年当時はBenton, Waldo & Co.に所属していたのであって、ATF社所属ではない。詳しい解説は拙ブログ:リン・ボイド・ベントンと所属先をどうぞ。


参考文献

Thursday, 8 March 2012

【開催情報】活版ワークショップ・イベント開催状況 2012年4月版

4月開催の活版WS


【4月7日(土)–5月27日(日)】

市立小樽文学館 企画展「活版印刷物語」【北海道小樽市】※ご自由にお越し下さい


【4月29日(日)】

❖【event calendar追加】関西活版倶楽部【どっぷり昭和町】に参加【大阪市阿倍野区】※終了


【4月28日(土)】

ベイ・レタープレス 活版印刷 ワークショップ【横浜市西区】※終了
  • 今回はすべて体験ワークショップで、a.データ入稿型ワークショップ、b.テキン・テフート レンタル、となっています。
トランクデザイン 活版印刷ワークショップ【神戸市垂水区】※終了
  • 活版印刷の仕組みを学び、活字(アルファベット、数字)を選び集めて印刷までを体験していただくワークショップです。


【4月22日(日)】

【19:00〜】チェドック&つるぎ堂 活版印刷ワークショップ【東京都千代田区】※終了
【15:30〜】チェドック&つるぎ堂 活版印刷ワークショップ【東京都千代田区】※終了
【12:30〜】チェドック&つるぎ堂 活版印刷ワークショップ【東京都千代田区】※終了
びたみん屋「わくわく総社」イベントにてWS
【岡山県総社市】※終了



【4月21日(土)】

活版ラボ(啓文社印刷) LETTER PRESS Work Shop『名刺片面に活字を使用した名刺を作ろう』【神戸市中央区】※終了
活版工房 第43回活版印刷ワークショップ ~初心者向け欧文名刺編~【東京都中央区】※終了
築地活字 活版活字鋳造見学体験会【横浜市南区】※終了
【19:00〜】チェドック&つるぎ堂 活版印刷ワークショップ【東京都千代田区】※終了
【12:30〜】チェドック&つるぎ堂 活版印刷ワークショップ【東京都千代田区】※終了
【15:30〜】チェドック&つるぎ堂 活版印刷ワークショップ【東京都千代田区】※終了


【4月17日(火)】

東京にしがわ大学 文具、紙製品、活版印刷は、好きですか?(杉並区)【東京都杉並区】※終了


【4月15日(日)】

『moblo × 九ポ堂 Letterpress Club』vol.1
【神奈川県鎌倉市】※終了
  • ワークショップ参加者に、オリジナル絵柄の凸版と、ひら仮名の活字を自ら組んでいただき、アダナプレスを用いて参加者お一人づつ、栞を10枚ほど刷っていきます。


【4月14日(土)】

活版倶楽部プライベートプレス・ワークショップ【福岡市城南区】※終了


【4月8日(日)】

オールライト工房 fairground#2で活版ワークショップ【東京都世田谷区】※終了
京都の加藤第一印刷さんでフリマのお知らせ【京都市左京区】※終了
  • この4月をもって京都の加藤第一印刷さんが、60年余りの歴史に幕を下ろすことになりました。印刷人の魂のこもった品々を、その想いを引き継いでくださる方に託すためのフリマです。


【4月7日(土)】

❖京都の加藤第一印刷さんでフリマのお知らせ【京都市左京区】(2012年3月25日修正)4月8日(日)の1日のみの開催に変更になりました。
活版倶楽部プライベートプレス・ワークショップ【福岡市城南区】※終了


【4月6日(金)】

トランクデザイン 活版印刷ワークショップ【神戸市東灘区】※終了
  • 活版印刷の仕組みを学び、活字(アルファベット、数字)を選び集めて印刷までを体験していただくワークショップです。

Tuesday, 6 March 2012

【Ladybird Pressさんのブログから】手フートのカタログといろいろな素材の活字

Ladybird Pressさんが本日、今では貴重な手フートのカタログの写真を抜粋してブログ(『昔の資料:archives once upon a time in J Letterpress period | Ladybird Press』)にアップしてくださいましたのでこちらからも紹介。あと、先月にも貴重ないろいろな素材で作られた活字を紹介(『いろいろな素材の活字:Types made of various materials | Ladybird Press』)されていたのでこちらも紹介しておきます。

Thursday, 1 March 2012

ためになるかどうかはわかりませぬが、活版のまとめ【2012年2月】

今月もためになるネタが少なからず集まったのでまとめてみます。


TYPE


The Dale Guild Type Foundry » Original Centaur Capitals

オリジナルの母型からCentaur Capitalが鋳造・販売されるとのこと。鋳造の模様のビデオあり。

(写真はThe Dale Guild Type Foundryより引用)


いろいろな素材の活字|Ladybird Press Blog

色々な素材で出来た活字、材料を節約する為の工夫された活字の紹介。その時代を反映していて面白い。

(写真はLadybird Press Blogより引用)


The Alembic Press

特に活字箱のレイアウトの種類の解説ページがマニアック過ぎて面白い。
Typecases


BOOK


The Bentons

2人のベントン、リン(ATF社の書体デザイナーでベントン彫刻機の発明者)とモリス(ATF社の書体デザイナー、Bank Gothic、Franklin Gothic、News Gothicなど多数デザイン)の伝記。序文はマシュー・カーター氏。

(写真はRIT Cary Graphic Arts Pressより引用)


VIDEO


Learning Typesetting

組版ステッキでの文字組みの仕方。活字を天地逆さにして組む理由が分かった!1つは活字を左から右へ組めるため、2つは活字のネッキが上になり左親指の腹での確認が出来るため。なるほど〜。